水まわりの修理

「水まわりの修理」対応一覧

株式会社アオノでは、以下の「水まわりの修理」に対応しております。

株式会社アオノの「水まわり匠 会員システム」にご登録いただくと、さらにお得です!詳しくは、「水まわり修理価格一覧」ページをご覧ください。

トイレのつまり・水漏れ

トイレのつまり

軽度の詰まり(紙等、軽度の詰まり)

専用器具

便器脱着作業

配管つまり洗浄

高圧洗浄機使用/(3mまで)

高圧洗浄機使用時追加費用/(3m超1m当り)

トイレの水漏れ水が止まらない、水が出ない

調整作業等

パッキン交換等

タンク内部品交換(タンク脱着無し)

タンク内部品交換(タンク脱着有り)

追加修理作業(上記4作業に追加して 1ヶ所当り)

シャワートイレ・便器のお取替え

当社購入シャワートイレ取付

お客様支給シャワートイレ取付

取り外し品処分費

洋風便器交換

密結タンク交換

隅付タンク交換

取り外し品処分費

キッチン・台所のつまり・水漏れ・配管洗浄

パッキン交換

高圧洗浄機使用/(3mまで)

高圧洗浄機使用時追加費用/(3m超1m当り)

排水・下水のつまり

高圧洗浄機使用/(3mまで)

高圧洗浄機使用時追加費用/(3m超1m当り)

溜マス洗浄

蛇口の水漏れ修理・配管詰まり洗浄

高圧洗浄機使用/(3mまで)

パッキン・スピンドル・スパウト等部品交換

カートリッジ交換

単水栓(壁付)交換

単水栓(デッキ式)交換

混合水栓(壁付)

混合水栓(デッキ式)

水まわり改造委員会登録でお得!

水まわり改造委員会登録でお得!

会員登録していて、得するのはこんな時!


急な故障でも、事前に会員登録しているから、すぐに現場に駆けつけられます!

安心見積システムにより修理前に具体的な金額をご案内できます!

さらに!会員特権として、施工価格を20%オフでお受けいたします。


さらに、さらに!1番大切な、アフターフォローがなんと!定期訪問、点検が無料!

水まわり改造委員会会員メリット

水まわり専門業者として創業以来30余年の富士・富士宮地区で営業させていただいた、この経験を基に築き上げたノウハウをフィードバックしたものです。

長年の経験とノウハウを活かし、お客様の満足いただけるプランをお客様と共に考えていきたいと思います。

施工前・施工後と末永く皆様と共に歩んでいきたいと考えております。

よくあるご質問

トイレに関するQ&A

Q.1
便器と床の隙間が濡れている!
A.1
便器手前の床との隙間に汚れや濡れているところが集中していて黄色い痕がある場合は尿たれのと思われます。 尿たれとは、便器の外側に垂れた尿のしずくが便器の表面を伝わって、便器と床の隙間に付着したものです。 便器と床の隙間が満遍なく濡れている場合は結露が原因と思われます。 結露とは、空気中の水分が便器やタンクによって冷やされ水滴が発生することを言います。この結露で発生した水分が便器の表面を伝わり便器と床の隙間に付着していると思われます。 いずれも、気が付いたら拭き取る等こまめな御手入れが大事となります。また、結露の場合は、換気も重要になってきます。長時間放置しておくと、シミができたり床材を腐らせたりします。
Q.1
便器の中の溜まり水が異常に多い!便器が詰まった。
A.1
紙や異物が便器内のトラップ部分に詰まったと思われます。
Q.1
タンクの手洗からの水の出が悪くなった。
A.1
ストレーナーの目詰まりが考えられます。 ストレーナは水道中に含まれる異物をこし取る部品です。特に水道工事のあとや赤水が出たあとには異物が流れてくることがあります。
Q.1
水が止まらない。
A.1
フロートバルブが磨耗してタンク内の水が便器へ流れ続けていると考えられます。 フロートバルブをつなぐ鎖が切れたり外れたりすると水が流れなくなります。
Q.1
ウォシュレットが作動しない。
A.1

トイレが流れる仕組み

電源プラグが入っていても漏電ブレーカーがOFFになっている場合があります。電源プラグを一度ご確認下さい。
それでも作動しない場合は、電池切れが考えられます。
また、リモコン受信窓にゴミなどが付着していると受信しにくくなることがあります。
汚れている場合はリモコン受信窓を柔らかい布などでふき取って掃除してください。

キッチンに関するQ&A

Q.1
蛇口の接合部から水漏れがする。
A.1
蛇口の接合部はゴムパッキンによりシールされています。使っていくうちにこのゴムパッキンが磨り減りシール力低下になり水が漏れます。 水漏れが確認されたら速やかに修理しましょう。放って置くと金属部が磨り減り蛇口自体の交換が必要となります。 また、最近の蛇口はカートリッヂ式になっているものも多くあります。カートリッヂ部から水漏れに関してはカートリッヂの取替えが必要となります。
Q.1
水の出が悪くなった
A.1
水栓の先端についている水はね防止キャップの中には、水道水の中に含まれる不純物を取り除くために網が入っています。 この網にゴミがつまると水の出が悪くなります。水の出が悪くなったら掃除してください。
Q.1
サーモ式水栓の温度調節ができなくなった。
A.1
サーモ自体が故障している可能性が考えられます。サーモを交換する必要があります。
Q.1
排水の流れが悪くなった。排水口からゴボゴボ音がする。
A.1
排水トラップ内の防臭器や排水ホースに汚れ・異物が詰まっていると考えられます。汚れや異物により排水不良を起こし流れが悪くなたっり、ゴボゴボ音がしたりします。

浴室・洗面所に関するQ&A

Q.1
シャワーや水栓から水の出が悪くなった。
A.1
配管内の異物や水垢によるストレーナーやシャワーの目詰まりが考えられます。 シャワー水栓を使っているうちに配管の切粉やゴミが詰まったり、水垢がシャワーの散水栓に詰まることがあります。
Q.1
浴槽のお湯が追炊きしてもなかなか温まらない。
A.1
追炊きアダプターのフィルターが汚れ、温水の循環がうまくいっていないことが考えれます。 毛髪や湯垢でフィルターが目詰まりすると、湯沸し機能が正しく働かなくなることがあります。
Q.1
洗い場の排水口の流れが悪い、悪臭がする。
A.1
ゴミや毛髪が排水トラップ内に堆積していることや、排水トラップの封水切れが考えられます。 ヘアキャッチャーからもたれた毛髪などが排水トラップ壁面に溜まっていきます。排水トラップに溜まった毛髪で毛細管現象が起こり、封水が切れます。 また、長期間水を流さなかった場合、トラップ内のたまり水が蒸発します。 封水が切れると、臭いを留めることが出来ず臭いがあがってきてしまいます。
Q.1
シャワーや水栓から設定した温度のお湯が出ない。
A.1
お湯と水の供給バランスがうまくいっていないことが考えられます。お湯と水の止水栓を回し流量を調整する必要があると思われます。 また、サーモ式水栓の場合サーモの不具合も考えられます。その場合サーモの交換が必要になります。
お客様の声

お客さまの声

ご依頼・お問い合せの流れ
ご相談・お問合せ

TEL・FAX・メールにて受付の場合、ご相談・お問い合せ内容確認後、当社、担当よりご連絡致します。ご来店頂いた場合、ご相談・お問い合せ内容確認後、訪問日時を決めさせていただきます。

お客さまとの打合わせ

ご自宅にお伺いさせていただき、お客様のご自宅の状況確認及びリフォーム内容・ご予算などを綿密に打ち合わせさせていただきます。

見積提示

お客様との打合せにて決まった内容にて今回の修理内容のお見積もりを細かく説明させていただきます。また、当社の経験をもとに、作業中考えられる不具合内容など(配管の腐食・漏水による床の浸食等)も事前に説明させていただきます。

施工

長年培った技術により安全・安心な作業を行います。また、不具合内容が発見された場合は速やかにお客様に説明およびご確認をさせていただきます。お客様の同意をいただいたうえで作業再開とさせていただきます。(考えられる不具合内容に関しましては、事前に説明をさせていただきますのでご安心ください。)

引渡し・説明

作業内容・器具の説明を詳細にさせていただきます。

アフターフォロー

アフターフォロー

施工後何か不具合があれば、即時対応させていただきます。

また、今回のリフォーム及び施工と関係がない場所においても気兼ねなくお申し付けください。当別価格にて対応させていただきます。お客様と長く安心してお使いいただけますよう、アフターフォローに努めます。

※注 水まわり修理において、見積もり時には見えない不具合が発生することがあります。(例 見えない部分の配管の腐食・漏水による床の腐食等は解体時に判明する場合があります。)おきましては、経験に基づき事前に想定される不具合内容・金額は説明させていただきます。不具合発生時には、お客様の承諾の下作業をさせていただきます。